8月下旬に秋じゃがいもを植えました。
2018年の夏はとても暑く、特に日中は日差しの強さに、家庭菜園もなかなかうまく進みませんでした。
9月と言ってもまだ暑さが続く…。
そこで秋の家庭菜園で植えた秋じゃがいも(デジマ)を暑さから守るべく、100均で日よけを購入してきました!
色んな柄やサイズが売っていましたが、とりあえずこちらを。
100均では小さいサイズしかなかったですが、大きいのなら1つで行けますね。
![]() |
山善(YAMAZEN)
売り上げランキング : 2557
|
秋じゃがいもは残暑に注意!
これまで秋じゃがいもを作ったことはありましたが、ここまで残暑や日射しがきつい夏はちょっと初めて。
秋じゃがいもは残暑に種いもがやられてしまうことがあります。
地中で種いもが腐らないよう、春じゃがいもは種いもを45~50gのサイズにカットして植える所を、秋じゃがいもはカットせずに植えます。
しかしこの暑さ。
さすがにカットしないだけじゃちょっと不安になり、こうしてみました。
ビニール紐で日よけシートを引っかけて、下側は洗濯バサミでちょこんと挟んでいます。
わが家のミニ畑は南向きなので、日よけで覆ったとしても、日射しは入ってきてしまいますが…。
それでも、無いよりかは地中の温度も下がるかな?と…。
じゃがいも栽培は発芽するまでは水やりが不要とも言われています。
日除けがあることで、夕立や豪雨などの大量の雨からも防ぐことができるかな~…。
これでしばらく様子を見ていきたいと思います。
およそ1ヶ月半後、無事に元気な発芽が見られれば、日よけも成功!と言うことで♪
★2018年秋じゃがいも栽培の植え付けについて