「極早生」と言う何とも魅力的な響き。
その速さは収穫まで約80~100日だそうです。
…ん?
そこまで早くは…なかったかも?笑
プランターでも栽培が可能なアタリヤ農園さんの三寸人参
人参栽培は過去、2年前に挑戦しているのですが、うまく太らず、失敗しているんですね~私。
その原因は浅すぎたわが家の畑…。
と言うことで、今回は長さの短い人参にしてみました。
さらに、浅い畑をカバーすべく、深めのプランターで挑戦!
いざ、種まき!
人参は1cmおきに条まきするそうなので、うっすら浅い線を1本、土に引きました。
待ちきれない2歳の長男!
しかし人参は発芽が一番の難所と言うことで、ここはじっと我慢してもらいます…!
ゴメンヨ!
そこに父がパラパラ~っと雑に種を置いていく…
おいおいおい!1cm間隔でって聞いたけど!?いいの?
なんだか心配な幕開けです。
人参は好光性と言って発芽する時に光があった方が発芽が促進される野菜。
なので、うっすら土をかぶせておきます。
人参は乾燥を嫌うので、本来であれば種まき前に水やりをしておくとよかったのですが…
うっかり忘れていましたので、この後水やりをしました。
うっかり忘れた方、ここで勢いよく水やりをすると、種が流れてしまうので、ショロショロショロと優しく…ね。
間引きは
1回目が本葉が1~2枚のころに3~4cm間隔
2回目が本葉が5~6枚のころに10~12cm間隔
で行うので、また成長の様子を見ていきたいと思います。
とにかく!!!
人参は発芽が一番の難所。
発芽が成功すれば、ほぼ軌道に乗って成長してくれるようです。
さてはて、無事に発芽することを祈り、見守っていきたいです。
みているだけでもワクワクする色どりの人参!!
甘美人という名前の破壊力に…これが成功すればいつかチャレンジしたい!!
★関連記事
もし場所が余ったら、この辺の野菜を一緒に育ててみるのはいかがでしょう~??