2018年の冬野菜としてプランター栽培をしている水菜。
9月中旬に1回目の間引きを行いました。
本葉が3~4枚まで成長したので、2回目の間引きを行いました。
種まきから約3週間後、1回目の間引きから約1週間後、2回目の間引き!
間引き前
1つ1つ育ってきて、株間も小さくなってきましたね。
近くで見るとギザギザの葉っぱが3~4枚見られます。
もうすでに水菜の形をしていますよ!
間引きしたもの
私が間引きしたのはこういう苗です。
葉先が変形していたり、すでにしおれかけていたり、茎が細いもの、色が変色しているもの等です。
間引きしたものがこちら。
2回目の間引きなのでさほど数は多くないですね。
間引き後
これで間引きはおしまい!メンツは出そろいました!!
ここからは大事に育てていくのみです…
こんなに小さな苗が、本当に大きく育ってくれるのかしら…!?
なんだか信じられない気持もありますが、苗の力を信じて見守っていきます!
★関連記事
これまでの水菜の生育過程です♪
1回目の間引きは、本葉が1~2枚の時に、株間3~4㎝程になるように行うようです。
2回目の間引きは、本葉が3~4枚の時に、株間5cm程になるように行うようです。
大株で育てる場合は株間を15㎝程になるように育てるとよいそうです。
参照:ミズナ/キョウナの育て方・栽培方法|失敗しない栽培レッスン(野菜の育て方)|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信