2018年9月30日、台風24号が本州を横断しました。
2018年は9月上旬にやってきた台風21号が最強だと言われた中、その記憶も薄れないうちに、同じく2018年最強クラスの台風24号がやってきてしまいました。
大きな被害は無かったのですが、家庭菜園をやっていると、どうしても物が屋外に出ている状態が多いので、事前の片づけた対策は大事になってきますね…。
事前対策①細かいものは屋内もしくは風の影響が小さい所へ
こまごましたものは玄関などの屋内に置きました。
それ以外で運びきれなかったものは、比較的、雨風の影響が少ない場所へ避難させました。
事前対策②支柱は庭の柵などに固定
幸い、畑が庭の柵に隣接する場所にあるので、支柱は全て柵にくくりつけました。
簡単ですが、私ができたのはここまででした。
どんなに備えていても、やっぱり自然災害には逆らえない…!
事後の被害と対応
大きな被害はなかったものの、秋じゃがいもが強風で倒れてしまいました…涙
再度土寄せを行い、草丈を支えてあげました。
無事に育ってくれるといいな…ドキドキ
何にせよ、今年は長雨が多いので、秋じゃがいも栽培には大ダメージだな…(._.)シュン
毎年のことだから、きちんと備えたい
畑への被害を小さくすることはもとより、外部への被害を出さないこと
家庭菜園を楽しむ上で、台風対策は毎年考えなくてはいけないこと。
少しずつ最善策を練っていければいいなと思います。
★関連記事